開館時間/休館日
開館時間
通常開館 | 月~金:8時30分~17時00分 |
---|---|
延長開館 | 月~金:8時30分~18時00分 |
短縮開館 | 月~金:8時30分~16時30分 |
※利用時間は閉館時間の5分前までとなります。
休館日
- 土曜・日曜・祝日
- 長期休業中に学校が定める学校閉鎖期間
- 文化祭期間
- 入試期間
※このほか蔵書点検などのため、臨時に閉館することがあります。
※開館日時は予告なく変更されることがあります。利用の際は予めホーム画面の「開館状況」にてご確認ください。
資料の相談/レファレンス
本の相談(レファレンス)
知識教養・自己探求・授業課題・受験対策・進路決定など、高校生活では誰かに相談したいという悩みもたくさんでてきます。
メディアセンターでは、専門的に相談にのってくれる司書教諭が、本の相談(レファレンス)で、みなさんのお悩み解決のお手伝いをします。
情報収集が時短に
資料を自分で探すのが難しい方に代わって資料や情報を検索しますので、調べ物が時短になります。
- メディアセンター
電子図書館では網羅できない豊富な資料が揃っているので、より詳しい資料や情報を求めている人や、本を活用したい人に最適です。
情報収集や問題解決をする場として活用していただけます。 - 電子図書館
まずは気軽に資料や情報の検索をしたい人に最適です。
メディアセンターになかなか来られない、本を持ち歩きたくない人にもおすすめ。
あなたに最適な資料を提供
自分に必要な情報とは何か、自己探求・内観するお手伝いをし、本・電子書籍・インターネットなど、あなたに最適な資料で提供します。
- メディアセンター
3年生の受験対策での利用が多く、学年問わず受験を意識・授業学習での課題に取り組む生徒が良く利用しています。 - 電子図書館
1年生の朝読書での利用が多く、学年問わず資料や情報検索の導入として、まずは電子図書館を利用しています。
資料の貸出/返却
貸出の手続き
借りたい資料とNTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)を持ってカウンターで手続きをしてください。
貸出冊数と期間
利用者 | 資料種類 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|---|
生徒 | 図書 | 10冊 | 2週間 |
電子図書 | 10点 | 2週間 | |
教職員 | 図書 | 20冊 | 3週間 |
電子図書 | 10点 | 2週間 |
貸出の種類
館外貸出 | 原則として貸出期間は上記のとおりです。 |
---|---|
館内貸出 | 映像資料、学習参考書、禁帯出図書、雑誌などは館内でのみ閲覧が可能です。 |
長期貸出 | 長期休業中は貸出期間が長くなります。 |
返却の手続き
館内にある返却ポストに直接返却してください。
ただし、返却ポストに入りきらないものや破損の恐れのあるものは、カウンターで直接手続きをしてください。返却が遅れると館外貸出を停止します。また、一定期間返却されないと督促状を出します。
期間延長の手続き
貸出中の資料は、2週間延長できます。
貸出期間中に借りている資料とNTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)を持ってカウンターで手続きをしてください。また、予約待ちの資料などは期間延長できないことがあります。
資料の予約/取り寄せ
予約の手続き
ご希望の資料が貸出中の場合は、資料を予約するができます。NTカード(学生証・教職員証)を持ってカウンターでお申し込みください。予約された本が返却され次第ご連絡します。
取り寄せの手続き
ご希望の資料が図書館に所蔵されていない場合は、資料を取り寄せをするができます。NTカード(学生証・教職員証)を持ってカウンターでお申し込みください。下記の「オンラインリクエスト」画面からもお申し込みいただけます。取り寄せを希望された本が準備でき次第ご連絡します。
【留意点】
・本学に在籍する生徒・教職員のみ申込みができます。
・下記の資料は、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
タイトル・著者など資料情報が不明確なもの
電子書籍未対応コンテンツ
授業や学習、教養の探求に関連のない漫画・タレント本
その他所蔵に適さない内容が含まれる資料 等
資料の複写/コピー
コピー機使用の手続き
図書館では資料の複写(コピー)をすることができます。複写したい資料を持ってカウンターにお申込みください。「資料複写記録」に必要事項を記入して、図書館スタッフによる受付・料金確認後、セルフにて複写をお取りください。また、お釣りのないよう小銭をご用意ください。
注意事項
- 複写をする際は、著作権法に基づいて以下の注意事項を守ってご利用ください。
- 自分の学習のために複写し、他人にあげたり配ったりしないでください。
- 部数は一人につき同じページを一部のみ複写することができます。
- 本を全ページ複写することはできません。
- 自分で持込んだ本やノートを複写することはできません。
- 複写するときは必ず申請して記録を残してください。
料金
1枚 10円
資料の個人購入
- カウンターや館内に設置された「注文代金支払専用封筒」をお使いください。
わからない場合は、カウンターにお尋ねください。 - 「注文代金支払専用封筒」に必須事項を明記し、本の代金(本体価格のみ)を同封してカウンターまでお持ちください。
本は消費税OFFで購入できます。雑誌・漫画はご注文できません。 - スタッフが本のタイトルと代金を確認します。
ここで注文完了となります。
本の代金は前払いのみとなっていますので、ご了承ください。 - 本が届くまで約1週間ほどかかります。
本が届きましたら「入荷のご案内 」用紙にてご連絡します。
受取の際は、この用紙を持ってカウンターにお越しください。
メディアルーム
メディアルームには、パソコンが40台設置されています。
インターネット検索やDVD視聴、新聞記事のデータベースの閲覧ができます。学習や調べ物にどうぞご利用ください。
インターネット/電子新聞の利用手続き
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)を持ってカウンターにお申し込みください。
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)と引き換えに座席のPC解除キーをお渡しします。
- 利用が終了したら座席のPC解除キーをカウンターに返却してください。
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)をお渡しします。
DVD視聴の利用手続き
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)とDVD空箱を持ってカウンターにお申し込みください。
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)と引き換えにDVD本体と座席のPC解除キーをお渡しします。
- ヘッドホン・イヤホンは持参したものをご使用ください。持参していない場合はカウンターにて貸出を行っています。
- 利用が終了したらDVD本体と座席のPC解除キーをカウンターに返却してください。
- NTカード(学生証・教職員証・図書館利用者カード)をお渡しします。
印刷/プリントアウト
印刷(プリントアウト)は、学習を目的とする場合に限りできます。複数部の印刷や無駄なプリントアウトは行わないでください。
利用規約
ご利用にあたっては下記規約を必ずご確認ください。
- 履物サンダルは禁止です。
- 飲食物の持込は禁止です。
- 館内はタブレット端末の使用はできますが、スマートフォン・携帯電話の使用は禁止です。
- バッグの持込は禁止です。(部活動バッグ・クリアケース・手提げ袋含む)
- 貴重品は自己管理してください。
- 荷物は入口脇にあるコインロッカーをご使用ください。使用後、100円が返金されます。
- コート・マフラー・ネックウォーマーなどかさばるものは脱いでから入館してください。
- 私語厳禁です。
- 授業中に生徒のみの利用はできません。必ず担当の先生と一緒に来館してください。
- 本の扱いには細心の注意を払ってください。
- 本の紛失・破損・汚損・無断持出などは、弁償の対象となります。
- その他、迷惑行為は禁止です。注意されたときは、すみやかに指示にしたがってください。